そもそもなぜたまごを食べるとコレステロール値が上がるという説が広がったのでしょう?それは、約90年前、1913年ロシアでのウサギに対しての実験がきっかけでした。コレステロールが人間に与える影響を調べるために、栄養価の高いたまごを使いコレステロールに反応しやすい草食動物のウサギで実験した結果、血中のコレステロールが増加し動脈硬化との因果関係が証明され、たまご=動脈硬化の説がうまれました。これが誤解の始まりです。
なぜならウサギは、草食動物なので体に動物性の脂肪が入ってくることを想定していないのですから、たまごを与えればコレステロール値が上がるのは当然です。雑食性の人間の場合は、食物から取り入れるコレステロール量に応じて体内で合成する量を調整し、コレステロール値を一定に保つ仕組みが存在するので、ウサギの場合とはまったく話が変わってきます。日本で1981年に行われた実験で、一日5~10個のたまごを五日間食べ続けるという実験を行った結果、被験者の血中コレステロール値は増加することはありませんでした。 |